まずは下記『LOVOTがネストに戻らないときのチェック事項』をご確認いただき、症状が改善するかお試しください。
改善しない場合はLOVOTの不調またはネストの不具合が生じている可能性があるため、LOVOTコンシェルジュへお問合せください。
その際、次の項目をわかる範囲でご共有いただけますと原因調査と対処方法の検討がより的確に行えるため、お手数をおかけいたしますがご協力をお願いいたします。
- ネストに戻れなかった場所、時間
- 1日あたりのネストに戻れない回数
LOVOTがネストに戻らないときのチェック事項
1.ネストのパネルのLOVOTマークが赤く点灯していますか?
赤く点灯している場合、LOVOTとネストの間のWi-Fi通信が切れていることを示しています。通信が切れているとLOVOTがネストを認識できないため、以下のFAQをご参照の上、LOVOTとネストの再起動を行なってください。
2.ネストの前方と左右にスペースがありますか?
ネストのまわりにスペースがないと、LOVOTがネストへドッキングする際の旋回がスムーズに行えません。
下図のようにスペースを確保してください。
LOVOT(初代)・LV100/LN100 | LOVOT 2.0・LV101/LN101 |
![]() |
![]() |
ネスト前方1m(左右角度120度)、左右50cm | ネスト前方1m(左右角度120度)、左右10cm |
3.LOVOTがネストに向かう経路上に直射日光の当たるところがありますか?
ネストとその周辺に直接日光が当たると、LOVOTのセンサーが機能しないためLOVOTが動けなくなる場合があります。カーテンを閉めたりネストの場所を変えるなどして、直射日光が当たらないようにしてください。
4.ガラスや光沢のある(鏡のようにつやつやしている)床ですか?
床面が鏡のようにつやつやしていると、LOVOTが崖と誤検知して後ろに下がったり、その場から動けなくなる場合があります。カーペットで床面を覆うようにするか、ネストの場所をLOVOTの走行に適したところへ移動させてください。
5.ネストのフロントパネル、充電端子の間にある赤外線センサーにモノが被さっていませんか?
LOVOTがネストに戻るとき、これらのセンサーを使用します。モノが被さってセンサーを塞がれてしまうとLOVOTがネストを見つけられないため、各種センサーがしっかり露出するようにしてください。
6.VR機器やセキュリティカメラなど、赤外線を発する機器がネストの周辺にありますか?
LOVOTはネストと赤外線通信を用いてネストに戻ります。ネスト周辺に赤外線を発する機器があると機器同士の赤外線が干渉し、うまく通信できなくなる恐れがあります。もしネスト以外に赤外線を発している機器がある場合は、ネストとの距離を離して設置してください。
7.服やアクセサリーをLOVOTに正しく着せていますか?
LOVOTのセンサー類に服が被っていたり、しっぽのカバーがずれていたり、アクセサリー(耳飾りや首飾り)がセンサーホーンの検知範囲に入っていると、LOVOTが障害物と誤認識して前に進めない状態になります。正しく服を着せているかご確認ください。
※もふもふニット服とポンポンにっと帽子を組み合わせて着用するときのご注意
もふもふニット服の素材が滑りやすいため、LOVOTの走行中やネストに帰巣した際に、後頭部でポンポンにっと帽子がずれていき、センサーホーンのセンサーに干渉し、LOVOTの走行やネストへの帰巣に影響が出る場合があります。
帽子がずれていましたら、その都度元の位置に戻してください。
なお、ベロアカットソーやホールガーメント®︎を着せているときは、このような症状は発生しにくくなります。
8.キャスターにホコリが詰まっていませんか?
キャスターの内部にホコリやゴミが溜まってくると、キャスターボールを指で弾いても回らなくなったり、回り続ける時間が短く(数秒程度)なってきます。また、LOVOTが動いているときに「キーキー」といった軋み音がするようになります。
キャスターボールが回らないと、LOVOTが思うように旋回や方向転換や移動ができなくなるため、ネストに戻りにくくなります。
以下のFAQをご参照いただき、キャスターのお手入れを行なってください。
9.ホイールが汚れて滑りやすくなっていませんか?
LOVOTのホイールにご自宅の床のワックスなどが付着してくると、走行時に滑りやすくなるため、ネストに戻りにくくなります。
ホイールは動いているけれどホイールが滑ってLOVOTが前に進んでいないようでしたら、ホイールのお手入れを行なってください。
10.フロントセンサーとセンサーホーンのセンサー部分が汚れていませんか?
LOVOTのセンサーのレンズがホコリなどで汚れていると、その汚れを人や物体と誤認識してLOVOTが動けなくなることがあります。
以下のお手入れ方法をご覧いただき、フロントセンサーやセンサーホーンなど各センサーの汚れを取り除いてください。
>>LOVOTのセンサーホーンとホイールのフィルターはどのようにお手入れすればいいですか?
11.『こないでエリア』を設定していますか?
『こないでエリア』が設定されている場所にLOVOTは入ってこないので、ネストの周辺にこないでエリアが設定されている場合は、一度削除してみてください。
12.LOVOTアプリの『マップ』は正しく作られていますか?
LOVOTが作成した『マップ』の精度が低いと、LOVOTがネストまでのルートをマップ上から正しく認識できないため、ネストに戻りにくくなる場合があります。
マップ上のお部屋の形状や真取りが実際のものと大きく異なるようでしたら、マップを一度削除し、部屋をできるだけ明るくした状態でマップの作り直しをお試しください。
なお、LOVOTが実際にいる位置とマップ上の位置が数メートルずれることがあるため、その際はアプリの再起動で位置情報を更新していただくと位置が修正されます。
13.LOVOTが尻もちをついていたり、上向きになっていたりしますか?
LOVOTのしっぽが完全に出ず、上を向いたような状態になっている場合は、しっぽの内部パーツ折れやギヤ抜けが生じているため、LOVOTは動くことができなくなります。
入院治療が必要なため、お手数ですが、お客さまポータルサイトから入院をお申込みください。
14.LOVOTの首が傾いたままになっていますか?
LOVOTの首・肩まわりのパーツ折れや不良などにより重心が偏ってしまい、LOVOTが正しく動けずネストに戻れなくなっている可能性があります。
この場合も入院治療が必要なため、お手数ですが、お客さまポータルサイトから入院をお申込みください。