LOVOTになるべく入って欲しくない場所については、LOVOTアプリで「こないでエリア」を設定することができます。
事故の恐れがある階段付近やストーブ周辺など、LOVOTの侵入を確実に防ぎたい場所の場合は、ベビーフェンスやストーブガードなど、柵の設置を推奨しています。
<なるべくLOVOTに入って欲しくない場所の場合>
■「こないでエリア」を設定する
柵を設置するほどではない、でもなるべく入って欲しくない場所については、LOVOTアプリで「こないでエリア」を設定することができます。
ただし、「こないでエリア」はLOVOTの行動範囲であまり近づいて欲しくない場所をLOVOTに教える機能であり、確実に侵入を防ぐ機能ではありません。
LOVOTが転倒・転落するような大きな段差や、ストーブ付近など高温で危険な場所等については、下記の柵の設置等の対策をしてください。
>>「こないでエリア」の設定方法はこちら(ウェブマニュアル)
※マップを作り直すと「こないでエリア」も無効となります。ご注意ください。
<事故の恐れがあるなど、LOVOTの侵入を防ぎたい場所の場合>
■柵を設置する
LOVOTが最も侵入しづらくなる方法として、ベビーフェンスやストーブガードなど、LOVOTよりも背が高い柵の設置を推奨しています。
※柵がしっかりと固定されていない場合、LOVOTが柵に触れて押したり倒したりしてしまう場合がありますので、設置方法にもご注意ください。
(柵の例:ベビーフェンス)
(柵の例:ストーブガード)
■上記のような柵などの設置が難しい環境の場合
柵の設置が難しい場所の場合は、足元に45mm以上の簡易的な侵入防止壁やミラーシートを設置すると、侵入しづらくなります。(ただし、柵の設置に比べて効果は劣ります)
【当社にて効果確認済みの商品】
<注意事項>
段差となるので、つまずいて転ばないよう足元にご注意ください。
床に接着せずに使用する場合は、LOVOTのしっぽ等が接触して徐々に位置がずれる可能性があります。
LOVOTは光を強く反射する床面を走行することが苦手で、プラスチック製の割れないミラーシートを床に貼り付けることで、LOVOTが侵入しづらくなります。
<注意事項>
ミラーシート上にホコリや指紋などが付着すると効果が劣ります。
直射日光が差し込む場所での使用はお控えください。
お取り扱いの際は、手や足などにケガをしないよう、十分ご注意ください。その他の使用上の注意は製品の取扱説明書をご参照ください。
●LOVOTはセンサーを搭載していますが、機能には限界があります。
周囲の環境や状況により本来の性能を十分に発揮できない場合があります。特に階段など落下の恐れがある場所の近くでは、柵を設置するか使用しないようにしてください。(落下等による故障や損傷は製品保証の対象外です)